①Get(スクリーンメモをとる)
②Look(スクリーンメモをみる)
③Draw(スクリーンメモにかく)
④Send(スクリーンメモに送る)
機能詳細
①Get(スクリーンメモをとる)
・Gmailのスクリーンメモを取得する
・Twitterのスクリーンメモを取得する
・Webのスクリーンメモを取得する
・Mapのスクリーンメモを取得する
・他ブラウザアプリからの共有
②Look(スクリーンメモをみる)
・保存したスクリーンメモを見る
・保存したスクリーンメモからウェブ、マップを開く
③Draw(スクリーンメモにかく)
・保存したスクリーンメモにペイントする
④Send(スクリーンメモに送る)
・保存したスクリーンメモをメールで送る
・保存したスクリーンメモを他アプリで使用する
→Twitter、mixi、facebook等
■動作その他
・保存先にある画像をスクリーンメモに自動取り込み
・スクリーンメモはPNGとして保存
「Get(スクリーンメモをとる)」
・表示されている画面を画像として保存
・ウェブやマップを開いたままスクリーンメモを確認
・ブラウザから「ページの共有」が可能
「Look(スクリーンメモを見る)」
■スクリーンメモのタップ
・スクリーンメモの表示、縮小、拡大
■スクリーンメモの長押し
①タイトル変更
②削除
③Webで見る
④Mapで見る
・ウェブから保存したスクリーンメモなら、スクリーンメモから直接ウェブを開くことができます。
・マップから保存したスクリーンメモなら、スクリーンメモから直接マップを開くことができます。
■タイトルのタップ
・タイトル変更
■ギャラリー変更(画面右上ボタン)
現在、ギャラリーは4種類あります。
①ギャラリー&プレビュー
②ギャラリー(大)
③アイコン(大)
④アイコン(小)
「Draw(スクリーンメモにかく)」
「Look(スクリーンメモを見る)」と同様の表示でスクリーンメモが表示されます。
表示されたスクリーンメモをタップすると、描画画面が表示されます。
描画画面
画面右上には現在の画像を保存、削除するボタンがあります
画面下部のボタンをタップして、動作を変更します。
画面左下のボタンは描画アイテムの変更です。
画面右下のボタンはシステムメニューです。
■描画アイテム
・ペン
・線
・四角形
・円
・テキスト
・ペンキ
■システムメニュー
・やり直し(5回まで)
・最初に戻る
「Send(スクリーンメモを送る)」
「Look(スクリーンメモを見る)」と同様の表示でスクリーンメモが表示されます。
表示されたスクリーンメモをタップすると、共有できるアプリの一覧が表示されます。
・スクリーンメモをメールやBluetoothで送信可能
・スクリーンメモをTwitter、mixi、Facebook等、他アプリで利用可能
スクリーンメモの保存の仕方
「Look」を選択した後のWeb、またはMap画面で、
次のどちらかの方法で保存してください。
○「Get」から画面右上のフロッピーのアイコンを押す
○Menuボタンを押して、「保存」を押す
標準ブラウザからの共有の仕方
以下の手順で通常のブラウザからアプリを呼び出し、
スクリーンメモを取得してください。
【標準のブラウザのMenuボタン】
↓
【その他】
↓
【ページを共有】
↓
【スクリーンメモ【Web】】
スクリーンメモの保存先について
スクリーンメモはSDカードに保存します。
保存先:/sdcard/data/Image/Memo/
※このアプリはSDカード必須です。SDを携帯に挿入した上でご利用ください。